4月8日はお釈迦様の誕生日です。 この誕生をお祝いする行事を 花まつりと言います。
花まつりでは、この日のために作られた 小さな御堂である花御堂に、 右手で天を指し左手で大地を指した 誕生時のお釈迦さまをかたどった小さな仏像を安置します。
参拝者は、花御堂に安置された お釈迦さまの仏像に頭から「甘茶」をかけ、 子供の無病息災や心願成就を願っていきます。
なぜお釈迦さまの仏像に甘茶をかけるのかというと、 お釈迦さまが誕生された際、 天から神々が降りてきて祝福のために甘露の水を注いだ という伝説に由来します。
また、甘茶を灌ぐ行事であることから、 灌仏会(かんぶつえ)とも呼ばれます。
大昌寺でも4月8日には 本堂に花御堂をお祀りしております。
誰でもご自由に参拝できますので、 お釈迦さまに甘茶を灌いで、 願い事が叶うよう お祈りをしてみてはいかがでしょうか。
戻る
新纂浄土宗大辞典