葬儀・法事

大昌寺では、普段お寺とお付き合いのない方や
宗派にこだわりのない方等、
どなたでもご葬儀・ご法事をお申込みいただけます。
浄土宗の法式作法にて勤めさせていただきます。

葬儀までの流れ

ご葬儀までの流れは、状況によって
さまざまなケースがあります。
以下は、一般的なご葬儀までの流れの目安となります。

  1. ご臨終の際、ご依頼の葬儀社と
    当寺院にご連絡ください。
    (葬儀社がお決まりで無い場合は、当寺院がご紹介することもできます)
  2. 葬儀社とお打ち合わせの際に、
    お寺(菩提寺)は「大昌寺」とお伝えください。
  3. ご葬儀当日、大昌寺の僧侶が葬儀会場にお伺いし、
    浄土宗の儀式作法に基づいて、ご葬儀を執り行います。

ご葬儀の流れの詳細については、全日本葬祭協同組合連合会の
公式サイトにも解説があります。
以下も併せてご参照ください。
https://www.zensoren.or.jp/dictionary/dictionary_01.html#

また、ご葬儀に関して、ご不明なことがございましたら、
当寺院までご相談ください。

四九日法要と納骨

四九日法要はご命日から49日目までの期間に行います。
また、ご法要の直後、墓所にてご納骨を行います。
ご納骨の際には、ご親族様にはお焼香をして頂き、僧侶が墓前の読経を行います。
(墓所が大昌寺以外の場合は、法要後、車で墓所へ同行します。)

法事の日取り

忌日法要(御命日から49日目の法要)以降は、
下記のような節目の年に年忌法要を行う風習があります。

命日        (一回忌に相当)
命日から1年後   一周忌(二回忌に相当)
命日から2年後   三回忌
命日から6年後   七回忌
命日から12年後  十三回忌
命日から16年後  十七回忌
命日から22年後  二十三回忌
命日から26年後  二十七回忌
命日から32年後  三十三回忌
命日から36年後  三十七回忌
命日から42年後  四十三回忌
命日から46年後  四十七回忌
命日から49年後  五十回忌
命日から99年後  百回忌

ご法事は命日に行うことが理想であるものの、親族とのスケジュール調整などで命日に行えない場合もあります。
その際は、ご法事を行う日を命日の少し前に設定するのが一般的です。

また、忌日法要は、三十三回忌・五十回忌を以て「弔い上げ」とするのが一般的でしたが、
近年では、十七回忌などを節目に「弔い上げ」とすることも増えてまいりました。

*「弔い上げ」とは、年忌法要を終了することを指します
「弔い上げ」の区切りについては、ご遺族の方々でご判断ください。

「弔い上げ」にする旨を伝えていただければ、法要中に「散華」を撒かせていただきます。
散華は記念にお持ち帰りいただき、自宅の御仏壇にお供えください。

法事のお申込み

ご法事については、お電話(042-581-2125)
または大昌寺にて直接ご相談ください。
大昌寺からご法事の通知を申し上げることはありませんので、
どうぞご了承ください。
卒塔婆をご希望の方は、ご法事のお申込みと
合わせてご依頼ください。

ご法事当日は、庫裡(本堂右側の建物)にて
ご休憩をしていただいた後、法要を行います。
法要開始時間の20〜30分前までにお越しください。

法事の持ち物

【四九日法要の場合】
・御遺骨
・白木のお位牌(葬儀の際のお位牌)
・新しいお位牌(発注したお位牌)
・小さい御遺影
・大きい御遺影(ご随意)
・御数珠
・仏花・菓子・果物などの御供物(ご随意)

【年忌法要の場合】
・お位牌
・小さい御遺影
・大きい御遺影(ご随意)
・御数珠
・仏花・お菓子・果物などの御供物(ご随意)

法事の服装

ご法事の服装に決まりはございません。
喪服でも、平服でも結構です。
法要の種類や参列者に合わせて、
各ご家庭でご判断ください。